静寂の奥の院
日曜日はお友達と一緒に伊豆市観光協会修善寺支部主催のウォーキングイベント
『奥の院・春の静寂』に参加してまいりましたぁ。
修禅寺から空海が修行した奥の院までの"いろは道"を地元ガイドさんのお話を聞きながらてくてく一時間半程度の散策。
のどか~な山里田園風景。お天気もよくって、とっても気持ちがよかったです。
"いろは道"というのは、修禅寺をスタート地点「い」として、奥の院がゴールの「ん」。迷わず辿りつけるよう「いろはにほへと・・・・ん」の文字がひとつづつ刻まれた48の道標を巡りながら約五キロの道のりです。
途中、桂谷八十八ヶ所もいくつか手をあわせ
久々~~に心身共に健康的なコトした気分。で翌日はソク筋肉痛~♪(T▽T)ヤッパリネ~☆
←修禅寺
←"ん"
最終地点・奥の院にある"ん"の道しるべ。
ここで地元のお母さん達手作りの真心こもった「奥の院弁当」を頂きました。
地場野菜たっぷりの精進料理弁当に、初モノ採れたて筍と蕨のお味噌汁や自家製梅ジュースなど♪とっても美味しく頂きました。程よくカラダを動かした後に 自然のなかで食べるお弁当は何とも言えず~♪帰路の元気にモトになりました。(^-^)
降魔壇→
立ち入り禁止。ここは空海が修行をした場所だそうです。
写真では見えませんが、階段の正面に"阿吽の滝"があり、右側の岩窟には空海によって妖魔が封印されています。
・・・・見える写真もありますケド・・
関連記事