萌えいずる日々 › 2007年01月
2007年01月30日
アフロディーテの月光聖水
『アフロディーテの月光聖水』
用意するもの:コップ・ローズクォーツ・水
月のキレイな夜のおまじない。
きれいに洗ったローズクォーツをコップに入れて
水を注ぎます。
そのコップを月の光の当たる場所に一晩置きます。
屋外に置くときはコップにラップをかけてホコリなどが
入らないようにしてもOK。
朝、目覚めたら その水を飲み干します。
ローズクォーツは水分を拭き取って、お守りとして
持ち歩きます。もしくは 次のおまじないの時まで
静かに休ませてあげます。
優しいピンク色のローズクォーツは愛のパワーの石として広く知られていますよね。
「愛と美の女神・アフロディーテ」の石とも言われ、
アフロディーテの吐息がかかった水晶は 淡いピンク色に染まり愛の力を備えるのだとか。
持つ人の心を穏やかにして、美しい心と真実の愛を育んでくれます。
愛すること・愛されることの喜びを与えてくれると言われています。
内面に満ちた美しさが外見にもあふれ出す素敵な人になれるよう、
人々を惹きつけ愛される魅力的な人になれるようよう、
ローズクォーツは 力を貸してくれます。
ローズクオーツと月のパワーが充満した この聖水を飲み続ければ
アフロディーテのように身も心も美しく、
誰からも愛されるチャーミングな女性へと変わってゆきます。
2007年01月30日 15時43分19秒
2007年01月27日
カルピスのおまじない
『カルピスのおまじない』
私が幼い頃のこと。。
夏の暑い日にね、おばあちゃんがカルピスを作ってくれたんです。
グラスに カルピスの原液と水道水を入れて
氷を3~4個いれてね
おばあちゃんはストローでカルピスをかき混ぜながら
『おいしくなあれ・おいしくなあれ・・』って言いました。
私にグラスを手渡しながら
『こうやって「おいしくなあれ・おいしくなあれ・・」って
ゆっくり5回言いながら かき混ぜるんだよ。
カルピスがおいしくなる おまじないだよ。やってごらん』
おばあちゃんはニッコリ笑って そう言いました。
2007年01月27日 20時25分41秒
『本当はカンタン・家庭の魔法』
「おまじない」って本当はとってもカンタンなことなんだよね。
魔方陣や呪文、不思議なアイテムにも憧れるけれど、
願いを叶えるために必要な材料が人間の生血だったり
火鼠の裘や 龍の首の珠では仕方ないものね。
卵と小麦粉と砂糖・バター・牛乳・・
机の上に並べただけではケーキにはならない。
混ぜて、フライパンと火の力を借りれば
数分後には美味しいケーキが出来上がる。
そこに おいしくなあれ の『気持ち』が加わったのならば
ケーキは 更に美味しくなっているはず。
シアワセになるための「おまじない」って そぉいうもの。
2007年01月27日 20時56分24秒
私が幼い頃のこと。。
夏の暑い日にね、おばあちゃんがカルピスを作ってくれたんです。
グラスに カルピスの原液と水道水を入れて
氷を3~4個いれてね
おばあちゃんはストローでカルピスをかき混ぜながら
『おいしくなあれ・おいしくなあれ・・』って言いました。
私にグラスを手渡しながら
『こうやって「おいしくなあれ・おいしくなあれ・・」って
ゆっくり5回言いながら かき混ぜるんだよ。
カルピスがおいしくなる おまじないだよ。やってごらん』
おばあちゃんはニッコリ笑って そう言いました。
2007年01月27日 20時25分41秒
『本当はカンタン・家庭の魔法』
「おまじない」って本当はとってもカンタンなことなんだよね。
魔方陣や呪文、不思議なアイテムにも憧れるけれど、
願いを叶えるために必要な材料が人間の生血だったり
火鼠の裘や 龍の首の珠では仕方ないものね。
卵と小麦粉と砂糖・バター・牛乳・・
机の上に並べただけではケーキにはならない。
混ぜて、フライパンと火の力を借りれば
数分後には美味しいケーキが出来上がる。
そこに おいしくなあれ の『気持ち』が加わったのならば
ケーキは 更に美味しくなっているはず。
シアワセになるための「おまじない」って そぉいうもの。
2007年01月27日 20時56分24秒
2007年01月25日
魔法の杖のチョコレート
『魔法の杖のチョコレート』
用意する物:チョコレート・シナモンスティック(シナモンティの魔法の杖)
シナモンティーのおまじないに使ったシナモンスティックを
使ってバレンタインのチョコにも おまじないをかけちゃいます♪
乾かしておいた「シナモンティの魔法の杖」を用意します。
刻んだチョコレートを湯せんで溶かしながら、
シナモンスティックでチョコレートをゆっくりかき混ぜます。
彼の人に 想いが伝わりますように
ふたりの心が溶け合いますように
さあ あとは魔法のかかったチョコレートで
おいしいお菓子を作りましょう♪
チョコレートをかき混ぜた後のシナモンスティックは、
周りについたチョコが固まったら 冷蔵庫で保管しておきます。
コーヒーやホットミルクを飲むときに
そのスティックで飲み物をかき混ぜれば、
ふんわり香るシナモンチョコ・フレイバーが楽しめますョ♪
シナモンは心と恋に効くシアワセの薬香。。
2007年01月25日 10時38分55秒
2007年01月24日
シナモンティの魔法の杖
用意する物:紅茶・シナモンスティック・角砂糖・スプーン
熱々の紅茶を淹れます。
カップの脇にスプーンを添えて、
角砂糖をひとつ スプーンに乗せたら準備OK。
シナモンスティックでくるくると紅茶をかきまぜながら
恋しい人を想い描きます。
角砂糖を乗せたスプーンを カップの真上に持ち上げます。
シナモンスティックについている紅茶のしずくを
トン・トン・トンと3回 角砂糖に染み込ませた後、
その角砂糖を そっと紅茶に沈めます。
紅茶にとける角砂糖のように
彼の人の心を とかしたまえ
さあ 魔法のかかったシナモンティーを頂きましょう。
意中の相手と一緒に飲めば 更に効果ありそう♪
シナモンは心と恋に効くシアワセの薬香。
使い終わったスティックは良く乾かして枕元に置けば
悪い夢を遠ざけて、良い夢と眠りを誘います。
恋の行く末をそっと見守る 魔法の杖の「お守り」です。
2007年01月24日 11時04分08秒
シナモンを使ったおまじないを紹介したので、『シナモン』について もう少し。。
お菓子、漢方、アロマテラピー・・様々な分野で大活躍のシナモン。。
その甘さとほんのり苦味を兼ね備えた芳香には 心を落ち着ける作用と
新たな心の覚醒を引き起こす作用があると言われています。
血行を良くし、体を温める効果があるので、リラックスしたい時や
穏やかな気分転換にシナモン入りの飲み物やお菓子はピッタリ。
甘くスパイシーな樹木の皮の香りは どこか懐かしく
穏やかな気持ちになれます。
心を そっとくすぐる芳香は 恋の媚薬。。
2007年01月20日
新月のハニームーンの秘薬
『新月のハニームーンの秘薬』
用意する物:蜂蜜・小さな瓶・ムーンストーン・ペン
新月の日にかけるおまじない。
ムーンストーンのパワーを借りて
「願いを叶える秘薬」を作ります。
ビンとムーンストーンはキレイに洗う。
ビンの底にペンで叶えたい願い事を書く。
但し、このときの願い事は「○○しますように」ではなく
「○○します」と言い切った形にします。
内容は具体的なほど良いです。
例えば、「告白する勇気がでます」とか
「○○と仲直りできます」とか「肌荒れがなおります」とかね。
そのビンにムーンストーンを入れ、蜂蜜を注ぎます。
ビンの蓋をして、底に書いた願い事を唱えながら
ビンの蓋をトン・トン・トンと3回指で叩きます。
これで あなたに一番効く薬『新月のハニームーンの秘薬』の出来上がり♪♪
未開封のビン入り蜂蜜を用意すれば、
願い事を書いて石をいれるだけなのでお手軽♪
逆に食べかけの蜂蜜のビンに石をいれる・・のはNG。
「新しい気持ち」も「秘薬」の重要な材料なんです。
この蜂蜜を次に来る満月の日までに使いきります。
パンにぬったり、飲み物に入れたりしてね。
間違ってムーンストーンまで食べちゃわないように気をつけて。
蜂蜜が終わり、残ったムーンストーンはきれいに洗っておき、
満月の晩には月の光を当てて月のパワーを充電してあげます♪
このおまじないで気をつけることは、「ビンも石もきれいに洗うこと。」
又、ムーンストーンは原石・ルース問いませんが、
ペンダントや指輪など「アクセ加工されてるものはダメ」ですよ。
新月にかけた願い事や目標は達成しやすいと言われています。
ムーンストーンは「月が宿る聖なる石」。
持つ人の心を穏やかにして感受性を豊かにすると言われます。
夜空の月の光のごとく未来を照らし、行く道をそっと教えてくれます。
「恋人達の石」とも呼ばれ希望と愛を育み幸福になれると伝えられていますね。
2007年01月20日 11時05分00秒
2007年01月18日
アップル・ティーの魔法
『困ったことがあった時・・まずは紅茶を飲みましょう。』
古くからのイギリスの習慣だと聞きました。
・・困ったことなくったって
イギリスの人達はやたらと紅茶飲んでるような
気がするけど・?
珈琲好きの私ですが
困ったこととか悩むことがあると
必ず紅茶を飲みます。
そのときだけは 頭も心も空っぽにして
お湯を沸かしてね
紅茶の葉っぱかが美味しく開くのをゆっくり待って
なぁんにも考えないで ゆっくり紅茶を飲みます。
「先ずはお茶でも飲んで 気持ちを落ち着けて。
それから考えたほうが きっとイイ答えがでるよ。」
『アップル・ティーの魔法』
用意するもの:紅茶・りんごの皮
新鮮なお水を沸騰させ、アップルティーを淹れます。
大きめのカップにたっぷりとね。
夏ならアイスティーにしてもいいですね。
アップルティーのティパックでも構わないし、
紅茶葉に乾燥させたりんごの皮を混ぜてお湯を注いだり、
或いは、むいたばかりのりんごの皮を熱い紅茶に浸してもOK。
アップルテイーが入ったら
飲む前にその香りを鼻からゆっくり1回深呼吸。
あとは頭も心もからっぽにして
ゆ~っくりアップルティーを飲んでください。
りんごの香りが心を穏やかにしてくれます。
紅茶のやさしい香りに誘われた妖精が
そっとささやいてくれますよ。
「大丈夫。きっといい方法がみつかるョ。」
2007年01月18日 08時49分27秒