萌えいずる日々 › 2007年12月

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2007年12月28日

若水フル活用♪

年の瀬ですねぇダッシュ

今回もお正月にちなんだムダ知識ですok

『若水(わかみず)』って、皆さんのお宅ではどうされてます ?

若水は、年が変わって元日の1番最初に汲んだお水のことなんですが、
この若水には邪気を払ったり、神聖な力が宿っていると
昔から信じられているんです。

神棚のあるお家などは、神棚にお供えする習慣があるのでは ??
まず神さまに召し上がって頂き、その後にこの若水を使って食事を作ったりします。


お水を汲むタイミングは
日が変わってから派や、朝日が昇ってから派など地域によって異なるみたいですが

我が家では、日が変わってから、ペットボトル1本分程度、水道水を汲んでおきます。

で、神棚に供え、お雑煮に加え、お茶やコーヒーを淹れ、
植木達にも少しづつおすそ分けして、残りは浴槽に入れて初風呂♪onsen
なんとな~く、身も心も清められたような気持ちになります。
(まぁ・気分というコトでcat 01)


ホテルや旅館で元旦の朝膳のお品書きにさりげなく「○○の若水仕立て」とか書いてあると
板さんのハカライに、にんま~りしてしまいます。
お茶をされる方は若水を使って初釜を楽しまれる方も多いハズ。

1年の始まりは元旦ですが、
気の流れは立春からが新しい年になると考えるので
立春の水にも若水の力があるといいますョ。さくら

お正月って、ちょっと得した気分になれるような
古くからの習慣や云われが多いので、大好きですheart 02cat 01
  


Posted by じゅりん at 11:03Comments(4)いろいろ

2007年12月23日

年末の大掃除に備えて

ここ数日は何かと ばたばた慌しく・・ダッシュ
イーラブログともご無沙汰いたしておりました。icon10
ん~師走を感じますねぇicon16

鑑定のご依頼でも「来年の運勢は・・ ?」なんて話題も多く
気分はクリスマスをすっ飛ばしてお正月な じゅりんです。。

なので、今日は お正月に関する駄話を。。cat 01


新年には歳神様が「福」を配りにやってきてくれます。icon12

玄関に飾る「お飾り」や「門松」は歳神様への目印みたいなもの。
「歓迎 !! ようこそ歳神様 !! 」ってなカンジ。

お飾りについてる橙やゆずり葉・海老・鯛・俵・・・などなどの縁起物には
それぞれ意味があって、
「我が家は○○の福を所望でございますheart 02」と歳神様に示します。

例えば 
 橙・・・代々の繁栄を
 ゆずり葉・・・・後の代まで譲り継ぐ家系と福を
 海老・・・腰が曲がるほどの長寿を   などなど・・

お飾りでお招きした歳神様には
鏡餅のお供えを召し上がって頂き、「福」の御礼とします。

歳神様は1年の1番最初におみえになる大切なお客様。icon12

年末の大掃除は 歳神様と新しい福を気持ちよくお迎えするための
準備なんですョ。hand 01

最近はいろいろなデザインのお飾りがありますが、
どれにも注連縄が用いられているハズ。

注連縄には本来は神域と俗域を区分けする役目があって、
つまり、注連縄から内側は清浄な場所であることになります。

神様は清潔好きなので、注連縄を見て安心して寄って来てくれるのです。icon12


ほ~ら ♪
大掃除頑張ろうって気持ちになったでしょ ? hand 02笑  


Posted by じゅりん at 00:01Comments(8)いろいろ

2007年12月12日

家紋・・カモ?


コレ。。。じゅりんの『家紋』デス。四葉のクローバー

昨日のめざましテレビで、今女性の間で戦国モノが流行っていると紹介されていました♪

ごヒイキの武将の家紋グッズも人気だとか・・で

ふと思い出して
『綾鷹』の『家紋KAMONジェネレーター』

名前と生年月日を入力するだけで
オリジナル家紋が出来ちゃいます。
(・・家紋っていうより、私紋ってトコかなぁ~)

思いがけないデザインが表示されるカモ ~?
性格占い・・というか、ちょっとしたメッセージもついているので、試して♪試して♪♪cat 01

コカコーラ『綾鷹』・家紋ジェネレーター → http://www.ayataka.jp/#fun-kamon
  


Posted by じゅりん at 09:10Comments(6)じゅりん

2007年12月10日

浄蓮の滝

スピ・スポットのご紹介heart 08といったものの・・
まずはドコからご紹介しようか・・と悩むこと 数日。。。笑

やっぱり・まずは 『浄蓮の滝』 かなっ cat 01

いわずと知れた名漠なので、詳細データはあえて省かせていただきますね。icon10


一言でいうと、「龍がいる」!! そうです。icon12

残念ながら私にはそのお姿は見えませんが
風水と気功の先生や 超有名な霊感占い師さんのお墨付きです。hand 01


「浄蓮の滝」には陽の気が満ちているそうで、
そのセイか ?? 周囲の緑が妙に色薄く・・
滝を囲む山には立ち枯れた木も多く水底を思わせ・・


浄蓮の滝に遊びに行ったら
龍神さまにも ご挨拶するとイイですよ。
「遊びに来ましたよ。良い気を頂いて帰りますネ」って
心の中でつぶやくだけでも イイんです。

浄蓮の滝の主サマは人間が好きなんでしょうね。
だから毎日あんなにたくさんの観光客が訪れる。
しかも、あの超ハードな階段を昇り降りする見知らぬ人同士が
笑顔で声を掛け合う不思議な場所。。。

滝の前に立って 息ができないような風圧(水圧感)を感じたら
龍神さまが息を吹きかけてくれたんですョheart 02
「また来ますネ」の約束も忘れずに。cat 01


「龍」はチョット信じられない・・ってお方でも、
良い気が流れているのは間違いないですョ。
「滝」自体、マイナスイオンたっぷりのヒーリングスポットだしネ♪heart 08

中伊豆地区へお越しの際にはゼヒ「浄蓮の滝」にお立ち寄りを♪♪rabbit 01


  


Posted by じゅりん at 23:59Comments(8)萌ぇ伊豆スポット

2007年12月09日

カンタン日光浴のススメ

今朝も伊豆はイーお天気♪icon01

気持ちの良いお天気の朝には
カンタン日光浴がオススメですよhand 01

ん~ と伸びをしたら 目を閉じて深呼吸。

顔やまぶたに太陽のぬくもりを感じるでしょ♪
空気と一緒にお日様の光も吸い込むような気持ちでね。

気持ちいいなぁ・って感じたら、ハイ。おしまい。icon12
10秒程度の日光浴ですが、ゼヒやってみてください♪


日光浴、月光浴・森林浴・・飲食・・でもそうなんですが
自然界のパワーを体内に取り入れることで
人や動物は本来あるべき生命のリズムや能力を取り戻します。

人間の体内時計だって、脳が日光を認識することによって
25時間から24時間に調整されるのだそうですもんね。



日光浴中、
体の前面に当った光が皮膚を透過して、体中にお日様の光が満ちる・・
そんなイメージをしてみて下さい。hand 01

これは一種の浄化法なんですが、
直感力を高めるイメージトレーニングでもあるんです。cat 01

それに、繰り返すうち 太陽の暖かさや光が カラダとココロに染み込んで
残照はネガティブな要素を緩和してくれます。
( いつもココロに太陽♪って感じぃ ? )

 
普段の生活でもフツーに日の光を浴びているけれど
ちょっとだけ意識して自然との調和を心がければ
フツーよりもちょっとだけ多めに
お日様や自然界のパワーを味方につけることができますよ♪rabbit 01

と、いうわけでカンタン日光浴のオススメでしたぁheart 08
  


Posted by じゅりん at 10:03Comments(4)いろいろ

2007年12月06日

はじめまして

伊豆箱根富士の地域ブログicon12 せっかく伊豆に住んでるんだもん♪
ゼヒゼヒ参加しなくっちゃheart 02

と、早速登録してみました♪初心者マーク(若葉マーク)

何から書こうメモ・・って、私の場合、まず自己紹介が必要カナ~cat 01


はじめまして。
檀 樹輪 (だん じゅりん) と申します。伊豆在住の占い師です。cat 01
毎日富士山を眺めて育った茶気茶気のイズっ子です♪

タロットや数秘なんかも扱いますが、姓名鑑定と宿曜がメインなので
「月読師」と称してマス。
前世は魔女なので おまじないも得意ですよんheart 08

占いはシュミというか副業・・みたいなもので、
高校卒業以来ず~~っと様々な観光サービス業に従事。
( 伊豆の観光スポットにも まぁまぁ詳しいほうだと思いますョicon22)


日々の生活のなかで思っていたのが
「伊豆や東部って意外とスピリチュアル・スポット多いよねぇ」ってコト。。

観光名所も多いけど、「娯楽」より「癒し」って感じじゃない ?
スピ目線で見てみるとスピリチュアル名所も意外と多いんです♪
このブログでは そんなスピ・スポットをご紹介したいと思いますcat 01

じゅりんのブログ見ると静岡県東部や伊豆へ遊びに行きたくなっちゃうheart 01
・・そんな記事が書けたらイイなと思います。rabbit 01

旅行って、ちょっとした予備知識を持つだけで楽しさが違いますよね。
新しい視野で伊豆観光がますます楽しくなりますョicon22
伊豆で暮らす皆様は きっとますます伊豆が好きになっちゃうカモ~ ok

私自身の覚書も兼ねて・・うんちくブログになりそ~な・・icon10
生暖かく見守ってやってくださいませ。。初心者マーク(若葉マーク)
どうぞよろしくお願いしまぁすheart 02cat 01
  


Posted by じゅりん at 15:54Comments(10)