萌えいずる日々 › 萌ぇ伊豆スポット

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年01月27日

一年ぶり


ごごごご無沙汰です★

ん〜一年ぶりの伊豆山です。
毎回伊豆山神社行く時は穏やかな晴天に恵まれます。
ありがたゃ〜(=人=)゛
相模の海もキラキラ。

早春の熱海はイイですねぇ。


にしても

1スクロールで1年分の記事が見れちゃうブログって・・
f(^▽^;)エヘ


  


Posted by じゅりん at 15:57Comments(2)萌ぇ伊豆スポット

2011年06月14日

昨日のランチ♪


あざせぼらさんへ行って来ました♪

曇り空で富士山は見えなかったけど
いっぱいの緑と
手作りの空間に
たっぷり癒されましたぁ♪

ついつい長居したくなるような
不思議な居心地良さ〜♪と
美味しいお料理に
大満足でしたぁ!

セボラさんありがとうございました!
騒がしくってスミマセンでしたっっ(^x^;)

  


Posted by じゅりん at 22:13Comments(3)萌ぇ伊豆スポット

2010年01月18日

伊豆山神社


熱海の伊豆山神社行ってきました。

今、婚活女性に箱根九頭龍さんが大人気のようですが
男女のご縁ってコトなら こっちも価値アリですね。
(私的には田京の広瀬神社オススメなんだけどぉ♪)


最近やたら伊豆山がらみのお話が多く
機会があれば寄ってみようか?・・と思ってたトコに
MOA美術館に国宝『紅白梅図屏風』を観に行くお話が
もちあがりました。

行きがけに、ほんのちょこっと30分程度寄り道♪

・・のつもりが、伊豆山本殿の袂に更に山中奥深くへと続く
細い道と鳥居があって・・よく見ると白山大神の文字が。

翌日筋肉痛必至の急勾配ハイキングコースを片道20分。。
思いがけず・・白山権現へも詣でる事ができました。


・・発見多い有意義な伊豆山参拝となりました♪
















高台にある伊豆山神社。
長~い階段の参道を登りきって振り返ると
キラキラ輝く海が ! !

頼朝・政子もこの海見ながら愛を語っちゃうワケだよネ~。
















御神木 梛の木の葉のお守り。(1000円)

男女でこの葉を交わし持てば絆を強める縁結びに。
交わす相手がいなくても2枚一緒に持っていれば
良縁や願いが叶うお守りになるのだそうです。  


Posted by じゅりん at 21:00Comments(5)萌ぇ伊豆スポット

2009年09月02日

アレのウラ・・

先日の土曜は修善寺駅でお客様と待ち合わせハート吹き出し

修善寺駅・・・・電車

そうです !! 修善寺駅のホームには
アレがあるんです !!!
                        アレ。↓



・・きっと、あび姫さまをはじめ、全国の聖☆おにいさんファンの皆さんは
ず~っと気になっていたことでしょう。


『偉大な人物の旅路には
くっきりと痕跡が残る』・・・という・・ 


最聖コンビ修善寺温泉旅行の
痕跡が アレ↑ のウラ には
くっきりと残っているハズ!?
(↓こんな感じで・・)

                                        聖☆おにいさん 3巻 より

と・・思いきや~~




がっかり度ユダ級・・・☆




↑これってきっと"イズッパコ"(伊豆箱根鉄道駿豆線)車内ですよね~!?ネコちゃん
聖☆おにいさん/中村光
・・・読んだ人しかわんないネタですみません~(^x^;)゛゛゛  


Posted by じゅりん at 10:08Comments(7)萌ぇ伊豆スポット

2009年08月20日

妙法狐

たまにはこんなお話も。

私の母の実家は湯ヶ島です。
その近所にある日蓮宗の妙本寺さんと
雲金山や山里にまつわる昔ばなしです。


  妙法狐 ( ミョウホウギツネ )

昔、雲金山には妙太郎と法太郎という二匹の大きな古狐が住んでいて
長いこと ヌシとしてこの山を治めていたのだそうです。

その所以か雲金山と周辺には狐が多く住んでいました。
いつしか、その狐達は徐々に里に下り降りてくるようになり
次第には畑の作物やニワトリや囮鮎まで荒らすようになりました。

腹を立てた村人達は隣村に住む猟師でワナの名人に
狐を捕らえるワナを仕掛けてくれるように頼みました。

数日後、猟師はさっそく仕留めた獲物を担いで意気揚々とやってきました。
「ほれ大物を仕留めたぞ!! こんなに大きな狐みたことないわい。しかも二匹じゃ」。
「本当に大きい  こりゃ たまげた。」

二匹の大狐の亡骸を囲んで村人達が騒いでいると
そこへやってきた村の大年寄りは恐れおののいて叫びました。
「こっ・・こりゃぁ・・妙太郎さんと法太郎さんじゃあ
妙法狐・・ここいらの山の主さまじゃよ。
・・・かわいそうに・・子らがワナに捕まっては不憫じゃと
身代わりに自らワナに掛かったんじゃな。
しかし、ヌシさまを殺したとあっては山が荒れ、村にも災いが起きうるぞ」

それを聞いた一同は慌てふためいて無碍には扱えまいぞと
二匹の骸を雲金山に埋めにゆきました。

ところがその年、雲金山の麓の村々は過去に例のない ひどい洪水に遭い
田畑はことごとく流され、さらには疫病・・と災いが相次いだのです。

これは妙太郎法太郎のたたりでは・・と危惧した人々は山に祠を建てて
二匹の魂を手厚く奉りました。
すると疫病は徐々に収束して村には以前のような豊穣と平安が戻りました。
不思議と、山から里へ降りてきては作物を荒らす狐の悪さもピタリとなくなりました。

以来、雲金山の麓の村落では年に一度、妙法狐の大祭を
村を揚げて賑やかに執り行うようになりました。
神輿に角力それは賑やかな大祭です。
それからというもの、他所で流行り病や不作の声を聞いても
この雲金山の麓の里に災いが降りかかることはなく
人々は末永く安泰に暮らしています。

随分と後に、 大地震で雲金山が崩れて祠が流れたのを機に
この妙法狐の祠は雲金山妙本寺の境内にうつされて
妙法大祭として今日も続く地域の伝統行事となっています。

参照:天城の史話



毎年8月28日が妙法大祭。
そう広くはない境内には多くの屋台が所狭しと軒を連ねます。
盆踊りのやぐらが組まれ、子供角力や餅まきが催され、とても賑わいます。

叔母は小学生の頃、祭りへ向う道中ふと見上げた向かいの山の中腹に
火のような不思議な明るいものがぽつりぽつりと灯っているのを見たそうです。
皆に知らせようとしたのだけれど、火はゆるやかに動きつつ次第にスゥ~っと
消えて見えなくなってしまったのだとか。
「ウソつきと呼ばれそうで当時は言えなかったけれど・・」と
50年前の妙法大祭の日に 叔母が出逢ったちょっぴり不思議な思い出話も。  


Posted by じゅりん at 01:42Comments(2)萌ぇ伊豆スポット

2009年07月21日

アラ? セボラさん♪

伊豆の国市R136沿いにある「オリーブの木動物病院」さんで、アザセボラさんのとってもステキなリーフレット発見っっ!

手のひらサイズの可愛いらしいリーフレットは
アザセボラさんのアイディアと愛情が満載ハート吹き出し
さっすがセボラさん♪
センス良いです〜!キラキラ

駿河湾一望図は見れば見るほど感動キラキラ
こんなイラスト描けちゃうなんて
スゴい〜〜!!ダッシュ

フライデーたんもオリーブさん仲間だったのね♪ o(^o^)o




  


Posted by じゅりん at 10:11Comments(12)萌ぇ伊豆スポット

2009年07月17日

どこか見覚えが‥

フェリシモさんのカタログ
イディット夏号をパラパラ見ていたら















はて‥どこかで見覚えあるよ〜な景色が‥




あ。
虹の郷って書いてあるお〜!




知ってる場所とかが
撮影に使われてたりすると

なんか ちょっと 嬉しい。(^-^)


  
タグ :虹の郷


Posted by じゅりん at 08:47Comments(5)萌ぇ伊豆スポット

2009年04月27日

青空影奉仕

昨日は急遽飛び入りで
長岡影奉仕参加してきましたぁネコちゃん

元気いっぱいのキッズ影奉仕さん達と一緒にゴミひろい♪

昼間なのでゴミも目につきやすく
夜なら見過ごしそうなゴミもいっぱい拾うことができましたよ!

風が少し強かったけど
狩野川堤防沿いは満開のツツジがキレイで
お散歩気分も味わえちゃったりで
楽しい影奉仕でした!






そして・こちらは
参加前に頂いたアクアカフェさんのランチ♪
小海老のペペロンチーノスプーンとフォーク
パスタもちもちでムチャ旨〜でした♪

ひとくち食べて
・・あ★写真取り忘れた!と気付き

ふたくち食べて
・・あぁ゛★ニンニク〜!!と気付きましたん。(>_<)


と言う訳で昨日は
やや控え目無口なじゅりんでした?(*^m^*)
  


Posted by じゅりん at 08:50Comments(11)萌ぇ伊豆スポット

2009年04月15日

静寂の奥の院

日曜日はお友達と一緒に伊豆市観光協会修善寺支部主催のウォーキングイベント『奥の院・春の静寂』に参加してまいりましたぁ。

修禅寺から空海が修行した奥の院までの"いろは道"を地元ガイドさんのお話を聞きながらてくてく一時間半程度の散策。

のどか~な山里田園風景。お天気もよくって、とっても気持ちがよかったです。

"いろは道"というのは、修禅寺をスタート地点「い」として、奥の院がゴールの「ん」。迷わず辿りつけるよう「いろはにほへと・・・・ん」の文字がひとつづつ刻まれた48の道標を巡りながら約五キロの道のりです。
途中、桂谷八十八ヶ所もいくつか手をあわせ
久々~~に心身共に健康的なコトした気分。で翌日はソク筋肉痛~♪(T▽T)ヤッパリネ~☆

←修禅寺

←"ん"
最終地点・奥の院にある"ん"の道しるべ。
ここで地元のお母さん達手作りの真心こもった「奥の院弁当」を頂きました。
地場野菜たっぷりの精進料理弁当に、初モノ採れたて筍と蕨のお味噌汁や自家製梅ジュースなど♪とっても美味しく頂きました。程よくカラダを動かした後に 自然のなかで食べるお弁当は何とも言えず~♪帰路の元気にモトになりました。(^-^)


           降魔壇→
立ち入り禁止。ここは空海が修行をした場所だそうです。
写真では見えませんが、階段の正面に"阿吽の滝"があり、右側の岩窟には空海によって妖魔が封印されています。

・・・・見える写真もありますケド・・
  


Posted by じゅりん at 17:07Comments(10)萌ぇ伊豆スポット

2009年04月08日

伊豆河童♪

水辺で遊ぶ河童の姿がとってもラブリ~な
清水町のところてんの伊豆河童さん

前記事「伊豆」「河童」つながり・・ってコトで
オススメご紹介~♪

柿田川の湧き水と伊豆の天草。
こりゃもう 伊豆の味でしょう~!!

そろそろ 心太の歯ごたえとのど越しが
嬉しい季節到来ですねっ

楽天ショップの伊豆河童さんで購入できるので、我が家は時々利用しています♪
あんみつも んま~い♪(しばわんこ風に)





初めての方にオススメセットもありますョ。 ↓
伊豆河童の自慢のところてん他3品をお手軽な価格でお試し【1000円税・送料込】 初めての方限定...
  


Posted by じゅりん at 17:04Comments(2)萌ぇ伊豆スポット

2009年03月22日

河童の傷薬

じゅりんブログの検索キーワードに常に上位ランクインしていた
天狗の詫び状がふと気づいたらランキング圏外。

ん・・・ここはひとつ妖仲間の河童に頑張ってもらおぅぅ。

ってなワケで、(すんごくベタな・・) 河童ネタ。


河童の傷薬のお話は全国各地にありますが
伊豆にもあるんですョ

むかしむかし天城湯ヶ島(今の伊豆市)の雲金小塚あたりに
相磯主水守清さんというお医者さまが住んでいました。
もとは武田の軍医でしたが、引退し湯ヶ島の地に移り住んで
地域住民に医療を施しながら暮らしていたそうです。

その相磯先生が川向こうの集落へ馬で往診に赴いた帰り道のことでした。
川を渡りかかったそのとき突然馬が暴れだしました。
先生は手綱を引いて急ぎ川を渡ろうとしましたが馬は何かに足を取られているようで
どうしても前に進むことができません。
水面を覗き込むと もがき暴れる馬の足をしっかりと掴んでいる細い手のようなものが
見えました。
「さては噂に聞く河童の仕業か?このままでは川の中へと引きずり込まれてしまうぞ。」
すぱん。腰刀一閃、先生が水中の腕を断ち切ると馬は勢い良く岸に駆け上がりました。
「危ないところじゃったわい。しかし河童の腕とは・・なんともめずらしい。」
先生は早瀬にのって流れ去ろうとするその河童の片腕を拾いあげ、家へと持ち帰りました。

その夜更け、トントン。戸をたたく音に急患かと相磯先生が戸を開けると
そこには片手のない一匹の河童がしょんぽり立っていました。

「どおか我が腕返してくだされ。
片腕では上手く泳げず 棲み処へも帰れぬ上に魚も満足に獲ることもできませぬ。」
「もう悪さをしないというなら返しても良いが・・しかし切れた腕は元のようには戻るまいのぅ」
先生が差し出した腕を河童は嬉しそうに受け取り言いました。
「我ら河童にはどんな傷をもたちどころに治すにも妙薬があるのです。」
「ほほぅ。」
先生は腕を返したそのお礼に河童の軟膏の調合法を教わりました。
河童の言った通りに材料を調じ軟膏を作ると、その効果は覿面。
相磯先生はここ湯ヶ島・小塚の地名から名をとって
「小塚のきず薬」とその軟膏を呼んで処方するようになりました。

この河童の良薬のうわさを聞きつけて訪れる外来は後を絶たず、
小塚のきず薬と名医相磯の名は近隣諸国にも知れ渡ることとなり
河童の伝説とともに相磯家相伝の秘薬として伝えられたそうです。

おしまい。


●参照文献/「天城の史話と伝説」、「伊豆のむかし話」


ちなみに
相磯の末裔は今なおこの地にご健在ですが
秘薬の調合秘伝は残念ながら伝わってないそうです~~ちゃんちゃん♪

  
タグ :河童湯ヶ島


Posted by じゅりん at 18:01Comments(4)萌ぇ伊豆スポット

2009年02月17日

豆乳ドーナツ

修善寺総合会館の並びにある『とうふかふぇ・まめや』サンの豆乳ドーナツ。
最近ちょっぴりお気に入りですheart 04

ちょっと油が多いんだけど~~レンジでチンして温めて、キッチンペーパーで余計な脂分を吸い取れば、ふっくらもっちり出来立ての味♪です。
甘さほんのり素朴なお味が良いですokheart 08

まめやさんは「大豆の出来ること」をテーマに
美味しくて体に良い安全なお菓子作りに力を入れているのだそうです。
小麦粉を使用しないオカラのケーキや豆乳チーズケーキも美味しかったですョheart 04
ちなみに豆乳ドーナツは1個100円♪

併設の豆腐料理の専門店『修善寺与右衛門とうふ』さんで、ランチコース1000円を頂きましたが、大豆づくしでヘルシー♪美味しかったです♪女性には特にオススメです~rabbit 01

とうふかふぇ まめや
与右衛門とうふ

↑クリックするとアットエスさんのサイト内のまめやサン紹介記事が開きます。
(割引クーポン情報付き)icon12

営業時間/11:00~17:00
定休日/水曜日
所在地/伊豆市修善寺697-1
      (東海バス「修善寺総合会館」バス停下車すぐ)  


Posted by じゅりん at 03:31Comments(6)萌ぇ伊豆スポット

2008年12月22日

イルミ富士見さん♪


遠くから見ると そこにトナカイさんが
いるみたい~heart 04

サンバレー富士見さんのイルミネーション♪
とてもきれいです〜icon12icon12


一昨日寄らせて頂いたときは
お風呂に直行ダッシュ しちゃって
チラ見だったので
昨日は通りすがりにパシャりんこ。カメラ(一眼レフ)

やっぱり富士見さんのお風呂は
気持ち良い~~onsen
DENさんっありがとうございます~heart 02heart 02



思わず

エクスペクトパトローナム!  なんちゃってぇ cat 01



  


Posted by じゅりん at 10:50Comments(3)萌ぇ伊豆スポット

2008年10月27日

マグロハラモミリン買ったどー!


昨日は夕方、大仁アピタに
立ち寄りました♪

お目当てはモッチロ〜ン !

トットちゃんさんの パパheart 04

‥いやいや

三栄さんのヒモノですダッシュ


三栄通信・トットちゃんさんのブログを
見て以来、次にアピタに寄ったら
絶対マグロハラモミリン買うんだぁ!と
決めてたの。

沢山の種類があるから
いつもはアレコレ迷っちゃうんですが
今回は迷わずハラモミリン買いましたheart 08



ふと見ると ドラゴンズセールで
金目鯛干物が105円icon12icon12
こちらもGETですダッシュ

念願のハラモミリンは買えましたが
残念。メ○ボ店長さんのお姿は見えませんでしたぁ( ;ω; )
対応して下さったのは若い大きなお兄さんで
ニコニコ笑顔で干物を手渡して下さいました。
(^▽^)
またお買い物に行きまぁすheart 04


という訳で 今夜のじゅり家の晩ご飯は
三栄さんのマグロハラモミリンです♪cat 01


  


Posted by じゅりん at 16:38Comments(13)萌ぇ伊豆スポット

2008年10月23日

いのしし村さんでご対面♪

昨日は飯倉ジェラートさんに寄ったあと
所用を済ませて いのしし村さんへ。

猪園長さんに拾われた里親募集中の4匹の ちびにゃんズに、何もできないけれど・・猫缶を心ばかりの ささやかな差し入れ★


アポナシで しかもクローズ直前にオジャマしたのに猪園長さんは笑顔で迎えてくださいました。heart 02
そして 園長さんのお言葉に甘えて、ちびちびにゃんこ達にも会わせて頂きました。heart 08

写真とりたかったけれど
私のケータイカメラのシャッター音は
ナゼが結構大きな音なので
ちびにゃんズを驚かせては かわいそうだから
お写真は控えました。



ちびにゃんズは事務所のなかに広いスペースを設けてもらっていました。
その中にはダンボール箱で作ったちいさな隠れ家と 清潔なおトイレや、おもちゃも入れてもらってあって、みんな安心して遊んでいました。cat 01

4匹は2匹づつ 2軒のお宅に里親さんが決まったと聞いて ほ~~っと ひと安心 !!
ちびにゃん達はそれぞれの新しい家族のもとで幸せに暮らすのですね。
本当に本当に よかったです。


園長さんに偶然みつけてもらい・・大切にお世話してもらって、新しい家族もみつかった。。

この子たちは新しいご家族を きっときっと幸せにします。

猫好きの直感。!? まっすぐな瞳を持った 可愛い可愛い よい子達。

園長さんの影活動と優しいお心から
4つの命が救われ そして 幸せをみつけたのです。
あぁ・・本当によかった。と、私も幸せのおすそ分けを頂いた気分。icon12

ちびにゃんズと新しいご家族がずっと幸せでありますように・・
そして、2度とこのような切ない出来事がありませんよう・・心から願っています。


帰り際 図々しく頂いてしまったicon10
ウリ坊メープルクッキー
早速いただくと、中にメープルクリームが入った サクっホロっトロリと美味しいクッキー!!
アトをひく 程よい甘さと香りでした。heart 08

ありがとうございました!!
今回は時間がなくて・・残念でしたが
次回はいのししクン達に会いにゆきまぁす~heart 04heart 04  


Posted by じゅりん at 09:34Comments(6)萌ぇ伊豆スポット

2008年10月23日

飯倉のジェラートさんでおやつタイム


昨日は急遽天城に用事ができたので
牛乳パックと手近にあった猫缶を掴み
道中、飯倉のジェラートさんいのしし村さんに立ち寄らせていただきましたぁ

飯倉のジェラートさんに牛乳パックをお願いして、オススメのジェラートを みつくろって頂きましたheart 08
オマケまでして頂いて・・ぅぅ恐縮ですぅicon10
ありがとうございますぅ~heart 02heart 02

とても美味しかったです~icon12(T▽T)至福icon12

時間があればアチコチ寄りたかったけれど・・今日はモッフルはおあずけ。icon15icon11

次こそはゆっくり ジェラートとモッフル食べるんだぁ! と、紅葉にはまだ少し早い天城連山を眺めつつ・・心に誓ったのでありました。cat 01  


Posted by じゅりん at 01:04Comments(9)萌ぇ伊豆スポット

2008年10月20日

天坊さんでオフロ

昨日の影奉仕のあとで、ちゃっかりオフロ頂いてきましたheart 08
ホテル天坊さん !!

宿泊でも日帰りでもないのに・・
フロントの方はにっこり笑顔で迎えてくださいました~heart 01
ありがとうございますぅぅheart 08heart 08

館内はとってもキレイでセンスがよく
思わずキョロキョロ見回しちゃうrabbit 01

オフロは・・扉を開けた瞬間
思わず わぁお♪heart 01と声をあげちゃいました。
広々して大きな湯舟。湯量もたっぷり。開放感があります~!!
三つの露天もそれぞれ温度がちがくって
ついつい・・長湯をしてしまいました~onsen

おなじみアロエシオも ちゃっかり使っちゃったheart 08
温泉とあわせてお肌つるつるですok


湯上り・・ 目に飛び込んできたのは 「伊豆の天然水 29」 の ご自由に ♪ サーバー!!
美味しいお水で ぷはぁダッシュ と 大満足でした。

旅先の宿が こぉいうホテルだと嬉しいなぁ~と思いました。
温泉は気持ちよいし、館内も清潔で、いろんなところにワクワク感がある。。
スタッフの皆さんの気配りが感じられました♪
きっとお料理も美味しいんだろうなぁぁ・・・spoon&knife

久々の温泉・・とってもシアワセ気分でした♪icon12
ありがとうございましたheart 02




  


Posted by じゅりん at 23:23Comments(8)萌ぇ伊豆スポット

2008年10月19日

アクアカフェさんでランチ

オジャマしちゃいました!!
ボッカデラベルタ アクアカフェさん

昨日はしばわんこちゃんにご一緒させて頂き
伊豆長岡のボッカデラベルタさんでランチをいただいてきましたheart 08

以前からずっと気になっていたお店なのですがなかなか機会がなく・・
念願かなってのランチでしたspoon&knife

お席は・・超偶然にも しるばさんheart 01トモコさんの座られたテーブルだったそうで~~
これも不思議なイーラのご縁~!?

ランチメニューも豊富で迷っちゃいましたが
ピザとパスタそれぞれオーダーして両方堪能しましたョok

タマちゃんのお野菜のパスタは
「お野菜が新鮮!! イイ香り!! 」と、しばわんこ大興奮ダッシュ

ピザは『きのことパンチェッタのピザ』をチョイス。おウワサ通りパリッパリの生地が本当に美味しかったです!! 「パンチェッタ~旨い~」と、じゅりんも うっとりheart 04でした。
デザートのブリュレとコーヒーで お腹も心も大満足でした。cat 01

伊豆の空サマと大竹シェフにもお会いできて
思いがけず喜び倍増のステキなランチタイムでしたぁheart 02

・・・
それにしても、ワタシは グルメリポーターには向いてないみたい。icon11
ちっとも魅力がご説明できてなくって・・
スミマセンicon10
詳しくはしばわんこちゃんのレポブログを~!!
雰囲気・お味・サービス共にオススメの「また行きたいお店」でした~(^-^)  


Posted by じゅりん at 09:06Comments(4)萌ぇ伊豆スポット

2008年04月25日

古奈青山さんでシアワセ満喫♪

ごぶさたいたしましたぁ♪

お師匠・ライヤ姐サマの伊豆鑑定が終了し
日常にもどりつつある じゅりんです。。cat 01

行ってきました!! 古奈青山さぁん!!!

ライヤ姐サマの出張鑑定のご滞在は
DENさんのサンバレーさんにお世話になりました。

予約の段階からDENさんには何から何まで
大変お世話になってしまいまして
本当に感謝!感謝!! でした。(^人^)゛゛ありがとうございますぅぅ~!!heart 02
あぁ・・イーラブロガーでよかったぁheart 08

そして、じゅりんも オジャマして古奈青山さんで中華を頂き
ちゃっかりお風呂も頂いちゃって
シアワセなひとときを満喫させて頂きました♪

お料理・・本当にめちゃウマ~!! でした!!
コレが1番美味しかった! なんて言えないくらい
どのお料理も美味しかったの~♪(人^▽^) heart 02
スタッフの皆さんのサービス対応も心地よくて
またお食事しに行きたくなっちゃいました。cat 01

で・・・

じゅりんは イーラブロガーにあるまじき失態を・・・icon11

お察しの通り・・
見事にお料理の写真撮り忘れちゃいましたぁんicon10(・・食べるのに夢中で・・笑)


←かろうじて最後にパシャしたデザート。。。

皆がまっさんさんのスイーツ村で盛り上がっているお時間に
青山さんでスイーツ村気分heart 02

写真ではわからないけれど
星座が描かれたプレートがカワイイheart 08

どれも本当においしかったですよぅheart 02

美味しいお料理でお腹はパンパン
良質の温泉でお肌はツルツル
楽しい時間はあっという間だけれども・・
シアワセ充電させて頂きました♪(^▽^)  


Posted by じゅりん at 01:22Comments(13)萌ぇ伊豆スポット

2008年04月15日

トイレの神様

おんくろだのうんじゃくそはか

中学生になるまで私は
トイレにはいったら必ずこの言葉を唱えるもの
・・だと思っていました。

だって、祖父の家や、湯ヶ島や修善寺の親戚の家にも
トイレにはこの御札が貼ってあったんですよぅ。


これは伊豆市市山・明徳寺の鳥枢沙摩明王(うすさまみょうおう)の御札。

明徳寺は、R136を南下していると
大きな看板がいくつか目に入るので
ご存知の皆さんも多いと思います。

伊豆三大奇才祭・・として有名な(?)
"東司(トイレ)の神様"のお寺です。
明徳寺のご本尊さまは"釈迦無牟尼仏"。
なのに"鳥枢沙摩明王"の方が
人気があるみたい~??





"トイレの神様"と呼ばれ信仰されている 鳥枢沙摩明王は下半身の病にお力を貸してくださる神様ですが、「この世のあらゆる穢れと悪とを焼き尽くして不浄のものを清浄にする御力」を持ち"不浄金剛"とも呼ばれています。

禅の発想ではトイレで用をたす行為は不浄なものを体外に出す浄化だと考えるそうなので
不浄金剛・鳥枢沙摩明王のポジションは"トイレ"なんですね~rabbit 01

明徳寺ではなくとも鳥枢沙摩明王のお札は頂くことができますが
真言が書かれた御札ってちょっとめずらしくないですか? cat 01

医療が発達したご長寿の現代では"下"のお世話にならないというのは
なかなか難しいことかもしれませんが・・
トイレの神様・・大切にすると良いことあるそうですよ。

トイレをキレイicon12にしておくと運気アップ♪icon14
開運風水では基本なんだそうですもんね。heart 08


明徳寺・伊豆市市山234-1  


Posted by じゅりん at 11:23Comments(21)萌ぇ伊豆スポット